全部実例!開業資金いくらかかった?

初めての開業は誰もが不安なもの。不動産取得はどうするの、資金調達は大丈夫かな、内装工事これでいいのか、心配事は尽きません。しかし参考書を読んでも飲食店開業の実態はつかめない。そこで、飲食店さんにリアルな開業資金や失敗談について聞いちゃいました。

無人餃子販売店が4カ月で7店舗をオープンすると

545万円で無人餃子販売店をオープンされたお客様。4カ月7店舗のスピード出店。内装は破格で交渉に成功。引き換えにストレスがやばいと話すその理由とは?

田舎で開業するには覚悟がいります

自宅を改装しカフェをオープンされたお客様。当初1,000万だった内装の見積りは600万まで値切り、厨房は地元価格で300万だったものを、テンポスで中古を探して150万円に。

フードトラックでの開業、いくらかかるの?

トラックの取得に150万円、トラックの内装工事ではトイレ工事が一番お金がかかったとのこと。開業費用は総額いくらに?

業者のミス、工期の遅れに不安が募る

1,650万円でラーメン店をオープンされたお客様。内装工事費に1,000万円かかった理由とは?、経営者は孤独といいますが、本当にそのとおりです。

JR高架下物件で内装工事費が大幅にオーバーしたわけ

立地抜群のJR高架下の物件を契約することに。人気物件のため価格交渉は一切なし。しかも内装工事は大幅に予算オーバー。もっと精査すべきだったとオーナーさん。

フードコートへの出店、いくらかかるの?

845万円でラーメン店を出店されたお客様。開業費の7割は不動産取得と、フードコートならではの開業内訳。フードコートでも居抜き契約が可能なんです。

融資相談もテンポスから

535万円で定食屋をオープンされたお客様。内装工事途中に「看板が違法建築」と大家さんから指摘され、なくなく自己負担で撤去したという苦い経験が。。。

事務所物件を改装してオープン

475万円でお好み焼デリバリー&テイクアウト店をオープンされたお客様。元事務所を改装した内装工事費は一体いくらに? 

そりゃないでしょ(怒)、オープンが1年伸びた

リフォーム会社と話を進めていたが契約寸前でご破算に。仕方なく新たに頼んだところも対応がよろしくない。ふんだりけったり、内装業者選び大切です。

急いで採用したら最悪だった。採用は慎重に

395万円でカフェをオープンしたお客様。採用で失敗してしまい、その後は試用期間を設けることに。ただそれって危険な考え方。「試用期間」の意味とは。

好立地にラーメン店を構えると、造作譲渡には〇〇〇万円に

960万円でラーメン店をオープンされたお客様。造作譲渡は驚きの金額に。造作の価値は、好立地であるほど、物や設備ではなく立地の価値でつりあがります。

保証金や礼金は交渉して、少しでも安く

1,800万円で焼肉店をオープンされたお客様。「少しでも役に立てれば」と、費用を抑えるアドバイスをたくさん頂きました。必見です。

え、ダクト2本多いんだけど…

2,000万円で焼肉店をオープンされたお客様。44席、各テーブルに排気フードがあるお店。内装工事は1,100万円、不動産取得費は60万円。あべこべな費用の理由とは?