【飲食店集客】Googleマイビジネスの使い方(事例あり)

飲食店の皆さん、Googleマイビジネス活用していますか?

「ピザ食べたい」とスマホに語りかければ、オススメの飲食店を表示してくれる便利な時代になりました。今、飲食店の販促活動で重視されているのが、「Googleマイビジネス」です。お店をオープンしたら、まずは「Googleマイビジネス」に登録しましょう。この記事では「Googleマイビジネス」の機能と上手な使い方をしている飲食店をご紹介します。

飲食店必須の集客「Googleマイビジネスとは?

「Googleマイビジネス」とは、スマホやパソコンで検索した時に、検索結果ページに表示されるGoogleマップに登録されている情報のことです。

写真は、「もつ焼き 池尻大橋」と検索した時に表示された検索結果です。ユーザーが飲食店をGoogleで検索した時に「Googleマイビジネス」の登録情報が表示されるので、その情報を見たユーザーを集客することができます。

ここで、重要になるのが登録内容です!

登録内容が充実しているほど、「あ、この店行ってみよう!」とユーザーの背中を押すことができます。具体的には、料理の写真や店内の写真をたくさん載せておく、メニューをを記載しておく、クーポンを掲載しておく、等の方法が挙げられます。

飲食店の「Googleマイビジネス」のポイント

  • 料理の写真や店内の写真をたくさん載せておく
  • メニューをを記載しておく
  • クーポンを掲載しておく

「Googleマイビジネス」に登録できる内容は大きく次の4つです。

・店舗情報(住所・営業時間・定休日)

・最新情報(キャンペーンや新メニュー等、文字と写真を掲載できる)

・メニュー

・写真(料理・外観・店内・スタッフ写真など)

・クーポン情報

2020年春からは、コロナ下の中、飲食店を応援するために、「テイクアウト」「イートイン」などを表示する機能も追加されています。

Googleマイビジネスは「飲食店のマーケティング活動」である

「Googleマイビジネス」に飲食店の店舗情報を登録するだけで、お店を発見してもらい店に繋げる効果を見込めます。

しかし、ただ単に掲載しているだけではもったいないです。

「Googleマイビジネス」をさらに効果的に活用できる方法を考えていきましょう。

「Googleマイビジネス」は、無料で使えることから、たくさんの飲食店が登録しています。

では、ライバルがたくさんいる中で、自分のお店を選んでもらうためには、何をすればいいのでしょうか? そこでMEOです。

MEOとは?

MEOとは、Googleマップ内でのSEO対策のことです。

例えば、「もつ焼き 池尻大橋」と検索した時に、3件の飲食店が表示されたとします。3件以上は「すべて見る」というクリックしないと他の飲食店は表示されません。

そのため、その3件の中に、自分の店があれば、それだけたくさんの人にページを見てもらうことができます。反対に3件以内に表示されないと、見てもらえない確率が高いということです。

つまり、大切なのは、ユーザーが検索したときに、自分の店を3番以内に表示させることです。そのためには、「Googleマイビジネス」に登録している自分の店の情報は「ユーザーにとって有益ですよ」と、Googleのに伝える必要があります。

WEB集客で大事なのは何よりターゲットを決めること!

では、ここで一緒にMEO対策を考えていきましょう。

まず、初めに行うのは「ターゲットを決める」。

お店に来てもらいたいのは、ビジネスマン?それとも女性客、ファミリー客?

ターゲットを決めたら、そのターゲットになったつもりで、どんなキーワードで店を探すか想像してみてください。

もし自分がビジネスマンなら、お店を探すときにこんなことを思うでしょう。

・会社から近い場所がいい

・ビールが安い店がいい

・タバコが吸える店がいい

・料理は多少高くても美味しいものを食べたい

次は、上記の希望を持った人が、検索画面でどんなキーワードで検索するか考えます。

例えば、こんなキーワードです。

「池袋 大衆酒場」

「喫煙 居酒屋」

「居酒屋 安い」

そうなれば、「Googleマイビジネス」に登録するお店の紹介文には、上記のキーワードを必ずいれましょう。

料理の写真は、ビジネスマンが好みそうな料理写真を掲載し、喫煙ルームがあるなら、それもしっかりアピールしましょう。

さらに、数ある居酒屋から自分のお店を選んでもらうなら、クーポンに「ビール割引」などの情報を載せるといったことも有効です。

ポイントは、お客さんの気持ちになった上で、どんな情報があれば喜んでもらえるかを想像することです。それを「Googleマイビジネス」に追加するのです。

また、「最新情報」は、お店の新着情報をお知らせするブログとしても使えますので、積極的に活用していきましょう。

【事例】Googleマイビジネスを活用する飲食店紹介

【事例】ROBATA幸(西新宿)

株式会社絶好調が運営する繁盛店「ROBATA幸」のGoogleマイビジネスを紹介します。

「ROBATA幸」のGoogleマイビジネスは、「投稿機能」と「口コミ」を活用した顧客とのコミュニケーションに積極的に取り組んでいます。

現在(2021.3.28)時点の「口コミ」件数は160件。そして、この口コミに対して、できるだけ店舗から返信を行っているのです。

その返信内容もテンプレートではなく、随時内容を変えながら、お客様の意見に感謝や共感を示す内容となっています。

ネガティブなコメントに対しても、丁寧なお詫びと改善策について返信しているのも、会社の前向きな姿勢が伝わってきます。

ユーザーは新しいお店に行く時はとても慎重です。「口コミ」があることで、ユーザーは安心してお店を決定することができます。

また、「最新情報」は情報が古すぎると、来店の不安要素になりますので、例えば1週間に1回とか、1ヶ月に1回とか、定期的に情報を載せておきましょう。

「ROBATA幸」の「最新情報」にはスタッフの顔写真も積極的に投稿しているので、お店の雰囲気がよく伝わるのもいいですね。

【事例】スパイスカレー 虜(三軒茶屋)

低脂質で高たんぱく質なスパイスカレーを提供する「虜」は、グルメ媒体の広告出稿は行わず、InstagramとGoogleマイビジネスの無料集客ツールで、集客活動を続けてきました。

Googleマイビジネスでは、同業他社の表示回数が平均7,000回なのに対して、「虜」の表示回数は34,000回表示されるなど、高い露出を獲得しています。

オーナーさんに、高露出の理由を伺うと、「毎日投稿する」とのこと。

SNSやWEB集客は簡単に効果は上がらないけれども、投稿をサボらないこと、誰か一人でもいいから見てくれたらという思い出、コツコツ投稿を続けたそうです。

一方で、店頭では常連客を獲得するために、365日違う「日替わりカレー」を提供していました。前日にレシピを決め、当日試作しながら調理提供する。お客様を飽きさせない、驚かせる仕掛けをすることで、それ自体が「販促」となり、Googleマイビジネスへの「口コミ投稿」につながったといえます。

現在は、移転のため、お店は閉めてしまいましたが、次の店舗でもSNSも「Googleマイビジネス」も積極的に使っていきたいと話されていました。

まとめ

今回、ご紹介した飲食店2店舗とも、共通しているのは、「Googleマイビジネス」に、ただ単に店舗情報を掲載しているだけでなく、「口コミ」や「投稿機能」を使い、コツコツと集客に取り組んでいたことが挙げられます。

「継続する」って難しいからこそ、続けられる飲食店が最後には生き残るのかもしれません。何か始めようと思っている飲食店さんも、今一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

集客のご相談は「テンポスフードプレイス」へ

飲食店開業のご相談は「テンポスバスターズ」へ