飲食店のための包丁のお手入れ方法

包丁を長持ちさせるには日々のお手入れが大事です。それにお手入れをすることで愛着がわいてきます。テンポスで初めて包丁を買う方には必ず包丁を研ぐための砥石も一緒にご案内していますので、今日は包丁のお手入れ方法についてご紹介します。

包丁のお手入れ道具

包丁のお手入れは砥石を主に使用します。砥石は粒度の荒さで使い分けをします。砥石にも様々な種類があります。

砥石の種類

荒砥石(粒度#180~400)

刃が欠けてしまった時など、大きく刃を修正したい時に使用します

中砥石(粒度#600~1200)

刃の切れ味が悪くなった時や日頃のお手入れに使用します

仕上砥石(粒度#3000~6000)

中砥石では取り除けなかった傷の修正と刃先の耐久性を高めるのに使用します。仕上砥石を使うと切れ味が長持ちします。

また、通常の砥石以外にセラミック製の砥石もございます。セラミック製の砥石の方が固いため、ステンレスの刃など硬い刃を砥ぐ際にはセラミックの方が素早く砥ぐことができます。

一つ選ぶなら中砥石!

ただ、こんなに砥石を使い分けないといけないわけではなくて、それぞれに意味はありますが日常的に使っていて切れ味を持たせたい!ということでしたら#1000代の中砥石を1つ持っていれば問題ありません。日頃のお手入れは十分可能です。

アルバイトが使うならシャープナー

飲食店さんによっては、アルバイトさんが厨房で働いている店もあるかと思います。その時に、アルバイトさんに砥石を使ってまでやってもらうのは…と思う方もいるのではないでしょうか。その時にオススメなのがシャープナーです。手軽に数回研ぐだけで簡単に切れ味が戻ります。ただし、刃先の角度を調整することができないため、頻繁にしようすると徐々に切れ味が衰えてしまうのでご注意ください。

どんな包丁でも2~3日に一度は研ぐことが必要になってきます。そのため、砥石は必須ですが、どうしても自分で研ぐことができない場合や必要な時に切れ味がよくない…、なんて時にはシャープナーを使うのも良いでしょう。

注意点

最近、流行りのセラミック包丁ですが、これには砥石やシャープナーがつかえない場合がほとんどです。もし、お店で使場合はセラミック包丁を出しているメーカー様へ切れ味を維持するためにどうすればよいか確認しておきましょう。

包丁の油を落とすスチール棒

スチール棒は主に調理中に使用します。包丁に肉の油脂が付着しているのを取り除き、一時的に切れ味を回復させたり、刃先を修正するのに使用します。

終わりに

新店オープンで包丁を買うときは、お手入れ道具も忘れずに購入しましょう♪

また、包丁の選び方については下記ブログでご紹介しています。ぜひご覧ください。

テンポスバスターズへのご相談はこちら▶